
こんにちはもめです
機能知らなくても絵は描けるけど、知ってたらうんと楽になるものを今回は紹介して行きたいと思います

「え、こんなことできたの?!めっちゃ楽じゃん!」って思ったものを紹介していきます
目次
あれ、このレイヤーどこだ?を解決

絵を書き進めていってレイヤーが増えてくると、こんなことありませんか?
- あれ、いつの間にここに書いちゃったんだ?消したいな
- 続き書きたいけど、このレイヤーどこだ?

一発で解決する方法を紹介していくよ!
「レイヤー貫通消しゴム」で必要ないゴミを一発で消す

消しゴムの中にあるレイヤー貫通。
これ、「表示」されているレイヤーを全て貫通して消すことができます。
なので、いちいちどこのレイヤーを探さなくても一発で消すことができます。

逆に、消したく無いところは「非表示」にしておかないと消えちゃうからね
実際に操作しているところはYouTubeでも紹介しています。
文章じゃわかりにくい方は是非こちらを参考にしてね
「オブジェクト」で描画レイヤーを一発で見つける(修正や続きを描きたい)

この部分、修正したいんだけどレイヤーどこだー?
そんな時、この「オブジェクト」を使うと便利です!
スカートを編集したい!と思ったらスカートをタッチすることで、そのレイヤーが自動で選択されるので、それを利用して見つける方法です。
レイヤーにチェックを入れて、複数枚選択して編集できる

レイヤー横に、チェックのマークが入れられるのを知っていますか?
これ、「レイヤーを複数選択する」ためのマークなんです。
チェックがついているところが、今選択されているところです。

これを使ってラクになる使い方を2つ紹介します
今回のレイヤー選択の内容はこちらの紹介も動画で実践しつつ紹介しているので、動画の方が見やすい方はこちらを参考にしてください
レイヤーを移動する、フォルダにまとめるのが楽に!

レイヤー増えちゃって管理大変だな。フォルダにまとめようかな
こんな時、チェックをつけることによって一気にまとめてフォルダに入れることができます
ひとつひとつ移動するとレイヤーの順番が入れ替わっちゃったりするんですけど、順番をそのままに移動できるのも利点!
むしろ、一個一個移動してた私おつでしたw
レイヤー選択することで、切り取りや変形が便利に

レイヤーチェックと選択範囲を利用すると、「変形」「拡大縮小」がまとめて複数枚行えます。

ラフや下書きをかいている時にすごく楽になったよ!
絵はそもそも時間も手間もかかるので、ちょっとの効率化でものすごく楽になる、と実感してます汗(⌒-⌒; )
使ったことの無い機能があったらぜひ使ってみてね。