丸亀製麺さんも「全店舗手打ちである」ことをCM等で広めたことにより
*行くことが増えた
*行ってみたいと思った
って人も多いのではないでしょうか?
そんな丸亀製麺の魅力を伝えるシリーズの第2弾です!
第1段はこちらです
ひろくん(旦那 うどんと天ぷらを頼んで~…いっただっきまーす♪ もめ ふふふ、そんな普通でいいのかな?丸亀製麺にはできる事がいっぱいあるんだよ~♪ 何を隠そう私は元・店員(パートですがw) 自由度が[…]
麺職人がいる丸亀製麺を見つけよう!
丸亀製麺は全店舗手打ちにこだわっていて、「麺職人制度」があります。麺職人は全国で約240人!
☆~☆☆☆☆☆まで5段階。
圧倒的に☆1の職人が多いのですが、☆1でも職人のいるお店はやっぱり麺が違います^^*
麺職人がいるお店は
「このお店の麺職人は〇〇です」という看板が入り口に立っていますので、是非探してみてください!
ちなみに、全国でたった一人の「麺匠」さんがいます。
この方は普段は育成メインでお店には立っていないそうなのですが、時々キャンペーンなどで食べられる時があります。気になる方はアプリや公式をチェックしてみてください。
「釜抜き」うどんがおいしい
うどんは手打ちなのでどれも美味しいんですけど、中でも釜抜きのうどんは更に美味しいです!
丸亀は基本全店舗手打ちです!ただでさえ打ち立てが魅力のうどんを、さらに茹でたてで食べられるのが「釜」系のうどんなんです。
釡系のうどん
- 釜揚げ
- ○○釡玉
名前に釜のつくうどんは基本「釜抜き」です!※釜抜きなので暖かいうどんしかありません!
月1で「釜揚げ」を半額で食べられる!
上記の理由で、一見地味に見える釜揚げうどんは知る人ぞ知る人気商品です!そんなシンプル美味しい釜揚げうどんを誰でも「半額」で食べられる日があるのを知っていますか?
それは¨毎月1日¨
(公式さんの画像が見つけられなかったのでインスタから引用させていただきます)
この投稿をInstagramで見る
是非一度、釜揚げうどんをお試ししてほしいです^^
※昨年から元旦だけは実施しておらず、かわりに半額クーポンを配布しています。
無料トッピングのネギとしょうが
無料で使えるトッピングが豊富な丸亀製麺。このトッピングのおすすめの使い方を紹介していきます!
意外なうどんに合う
無料で使えるトッピングである「ネギ」と「しょうが」。
シンプルなうどんに入れる人が多いかと思いますが、カレーうどんにとても合います!!
かけうどんにはショウガがすごく合うんですけど、カレーうどんのベースはかけだしなんですよね!
期間限定でワカメがトッピングできる時期があったのですが、そのワカメ入れても美味しいんです…これは好みが分かれそうですけれど^^;
丸亀でお茶漬けをつくろう!
お茶漬けは前の記事でも触れましたが、作り方は実は2種類あります
☑白ご飯をでお茶漬け!
※どんぶりを借りる事をお勧めします!
どちらを注文しても、無料のネギと天かすを入れてセルフの「かけだし」をかけてレンゲで食べましょう^^
*量とコスパを考えたら「白ご飯」
がおすすめです。
丸亀の公式Twitterをフォローしてクーポンを当てよう!
Twitterで定期的に、RTキャンペーンをやっています!
\本日限定!ハズレ無/
丸亀至上最大肉量の肉祭りの肉2倍以上の肉ぶっかけ,肉うどん,牛すき釜玉に使える100円引クーポン必ずもらえる🎁条件は
①@UdonMarugameをフォロー
②期限内にこの投稿に #今宵は丸亀肉祭り をつけてコメント付きRT🔁で盛り上げよう!
③結果が届く!
※12月19日23:59迄 pic.twitter.com/fFjRpfnnec— 丸亀製麺【公式】 (@UdonMarugame) December 19, 2019
https://twitter.com/UdonMarugame?s=20
こんなの当たらないよ…って思いますか?
実は、私は2回当たっています*
何故かカレーうどんばかり(笑
私が当選したものは「割引」のキャンペーンでしたが、時々「無料」が当たるキャンペーンもやっていますよ!
是非チャレンジしてみてくださいね!
※このクーポンを使うには、ケータイアプリのインストールが必要です!
クーポンについて色々知りたい人はコチラの記事もどうぞ^^♪
ついこの前テレビを見ていてカキが食べたい!と話していた旦那。たまたま丸亀製麺で今やっている季節のうどんが牡蠣尽くしたまごあんかけでした!お得なクーポンもあったので、二人で食べてきました^^ ちなみに私が食べたのは明太たまごあんかけです[…]
業務スーパーの1㎏生クリームでバレンタイン祭り!(⌒∇⌒)
もめ 皆さまお久しぶりです!もめです ブログの方向性を考えているうちに迷走してよくわからなくなっていたのですが、雑記ブログとして好きな事を書き留める事にしました! …というかもともとそのつもりだ[…]