
私はよく、人と関わるとこじらせます。(喧嘩することではなく、どうしていいかわからなくなって勝手に一人でごにょることをそう呼んでいますw)
人と関わるときこういう所が苦手なんだよな、という事を、絵も交えて場面別に紹介してみようと思います!
人間関係じゃなくても色々な悩みで疲れてしまっている方。
良かったらこの記事を読んで励みになってくれたらうれしいです!わかる~!って思っていただける方がいたら、もちろんうれしいです^^
1対1なら話せるのに 3人…4人と増えると逃げたくなる
自分以外が2人に増えたら一気に口数減りますw
会話に入ってきてほしくないわけでもなく、その人が嫌いなわけでもなく、ただただ人数が増えると微妙な感じになります!
そして、少しづつ「何故私はこの輪の中にいるのだろう?」と疑問に思ったりします(笑
以前よりは改善されてきました。なんでこうなっちゃうんだろう…と悩んだ事もありましたが、自己考察では
関わりの少ない人が集まった場合→「普通に気まずいし逃げたい」
仲良しで集まった場合→「人数が集まったことにより会話の重要度が下がったので逃げたい」
あとはただ単に、会話がめんどくさいだけなのかもしれません。
自分と関わりの無い人の関係性がなかなか理解できない
これはもう、私のもともとのリスニング力の低さに加えて、高難度な問題だったりします!長年苦しんでます!笑
話が半分まで行ったところで、(ところでAちゃんは誰だっけ?)ってなってしまい、そうなると話が全然入ってこない事態に。
まぁ、今だけだからいいかと思ってそのままにしておくと、後日同じ子の名前が出てきたときはもう説明してくれないので大変なことになります!笑
また聞けばいいだけなのですが、失礼かも、と思ってなかなか聞けなかったりします。
人とたくさん関わった日は1日を振り返る率が高い
ずっと考えていても仕方ない!そうわかっていても、私の脳みそは考えるのが大好きなので、眠くなるまで考えてくれますw
最近は考えるのめんどくさくなってきて、急にパッと切り替わる時もあるんですけど、長引くととにかく疲れますw
そして、翌日はなるべく関わる人数を減らしたい自分がいます笑
これに関しては、結局どう対処すればいいのか、どう返事すればいいのかわからなかったことが原因だと思うので、
こういう場面ではこう言おう、というテンプレを少し考えてます!!
私自分の世界に入りがちなんだよね!とか、何か軽い失敗したときは、「性格がでちゃったわー!」って言うようにするとか笑
以前は「ごめんなさい」しか言えなくて逆に怒られました!
さほど悪い事してないのにあんまり謝られても気分悪い!って言われてしまいました。確かにそうなのです、よくわかりますw
言葉のバリエーションが少ないのは損なのです。
私なりの対策
・上にも書きましたが、軽いテンプレをいくつか用意しておく
これだけでも、人と会話するのが少し楽になりました。こういわれたらなんて返そう…って悩まなくていいので!対策大事です!
・苦手な物を先に伝えておく
これにより、こじらせ率も低下しました。相手も私の苦手なものわかってくれているとなれば安心ですし。
ただ、会った回数少ない人とは対策とれないのでこじらせがちです笑
・上手に話そうとするハードルを下げる(まぁいっかって思う事
少し気まずくて話には入れないけど、ここに立ってるだけでもいいか。
うまく話せなかったけど、まぁいっか
そもそも、人と話すのに上手く話すってどういうこと?という感じですよね。よくこじらせているのは私自身が、ボヤっとした「うまく話す」って事にこだわりがちなのかもしれません。
ここまで見てくださりありがとうございました!こんなことを脳内でずっと考えている人もいるので、読んでくれている方の励みになればと思います。