あるあるネタって、当事者じゃなくてもけっこう見てしまったりしませんか?^^
保育士の方はもちろん、保育士じゃない方でもクスっとしてもらえるようなあるあるネタを集めました!結構、家庭でもあるある!って事もあるのではないかと思います。
自分の過去の経験に合わせて現役保育士の友達にも聞いてみました!
私は未満児のクラス担任だったのですが、年齢によってもあるある変わってきます。
保育士あるある、子ども編
※私のキャラ設定のためフード付きのパーカーのイラストにしていますが、実際の保育園ではフード禁止のところもあります。
抱っこしている時に、たまに棚にお尻をおろしてごまかす
ずーっと抱っこしているとやっぱり重たくなっているので、たまにやっちゃいます!でも実は、子どもにはバレていて怒られることもあるんですよ(笑)
洋服の匂いで持ち主を探る
私が勤めていた保育園ではすべてのお着換えに名前を書いてもらうようになっていました。しかし書き忘れや、洗濯を繰り返しているうちに名前が薄くなって読めなくなってしまったり。全く同じ服を着ている子もいたりするので、持ち主不明の場合はまず匂いでメドをつけます(笑)
お着換えに失敗する
おしっこが漏れた、給食をこぼした、砂遊びをした…といって1日に何回もお着換えが重なると、帰りに余った服がおかしな事になることがよくあります(笑)今から買い物行くお母さんには申し訳ない気持ちになりますが、皆笑って許してくれました!(その節はありがとうございました)
未来の旦那候補にたくさん出会える
4・5歳くらいの子にはよくプロポーズされてました(笑)子どもながらに、せっせとプレゼント用意してくれたりします(その辺で拾った石とか)
クラスが違うので、たまにすれ違うと必ず照れ臭そうに手を振ってくれたり。遠距離恋愛感を楽しむことができます!モテ期も味わう事ができますv
翌年には自然消滅している
そんなものですが、ちょっと寂しい気持ちになります
保育士あるある先生事情編
次は先生事情についてのあるあるです。
保育中なかなかトイレに行けない
これはどこでも耳にしますよね。なかなかタイミングがありません。行きたい事に気づかなかったりします(笑)
オフの日のショッピングでも、玩具コーナーを見てしまう
はらぺこあおむし、アンパンマングッズや今の子どもたちの流行りものにはやっぱり自然と目が行きます!普通に可愛いですし^^
近場の外出はマスクをしたり 適当な恰好で出歩けない
OFFの日の油断は禁物。いつどこで子どもや保護者に会うかわかりません!私の友達は恰好はこんなんではありませんが、マスクは常備だそうです。
ちなみに、私は妹とカラオケで誕生日の写真を撮ってもらったら、翌日には「お誕生日だったんですか~!」って、早すぎww妹の付き合いだったのですが、気を付けよう、と肝に銘じた出来事でした。
他にもたくさん出てきたら、第2弾もやるかもしれません笑