
…ん?ねぇねぇ、透過って何?

透過はそのままの意味で、透明ってことだよ!


今回は、背景が透過されているイラストがどんな感じで使われるのかと、
実際の作り方を教えるね!
実際のお絵かきソフトの画面で、レイヤーにこの四角がいっぱい並んでいるのをみたことがあると思います。
これは、何も描かれておらず透明だよ、という場所です。
下の画像を見て下さい。(クリスタでイラストを描いた画像)
つまりこれを保存すると、背景のないキャラクターだけを保存できる。


透過画像はどんなところで使うの?
背景が透明になっているので、「差し込めるイラスト」としての役割が大きくなります。



確かにどっちのスタンプも使うよ!


- 背景付きで1枚のイラストとしたい場合は透過にしない。
- キャラクターとして個別にしたい場合は透過にする。

使いたい用途によって変えるのが良さそうだね
ペイントソフトで透過イラストの作り方
自分で描いた絵を透過として作成するには
透過部分を残したまま保存する。これだけです!
ただ注意点があります。

白いところは、白だから塗らなくていいよね!

さっきも言ったけど背景外したら透明になっちゃうから、ちゃんと塗らないと透けちゃうよw
↓実際にアイビスで私が白塗りをサボった画像

一番下に何色でもいいので色のついた用紙を敷いて描いて、
保存するときに非表示にするのがいいと思います
もめ 背景の透過も分かったし、せっかくなのでLINEスタンプを作ってみない? ピコ 自分で描いたイラストが販売できるって、ちょっと嬉しいよね∩^ω^∩ でも、全然売るとかしたことないしほんとに初心者なんだけど 私[…]
アイビスとクリスタで透過イラストの保存の仕方

絵が描き終わったらいよいよ保存します!
保存にもルールがあり、透過の画像で書き出したい場合は「PNG」で書き出しましょう。

私のブログでおすすめしているのペイントソフトはアイビスとCLIPSTUDIOなので
この二つで実際の保存の仕方を紹介します。
アイビスで透過画像を保存する

①レイヤーの画面で透明の用紙を選ぶ
②透過PNGで保存を選ぶ!
透過のほうを選んでください

クリスタで透過画像を保存する

①背景を非表示にする

②ファイル→クイック共有、または別名で保存で「PNG」を選んで保存する。
※クイック共有の場合は自然とPNGで保存されます。
これで透過画像の説明はおしまいです。
自分だけのキャラクターを描いて、差し込んでいっぱい動かして楽しんじゃいましょう♪
透過を作る際に気を付けたい透過部分の意図しないゴミの見つけ方
こんにちはもめです。iPadでイラストを描いていると、手が反応して思いも寄らないところに描いちゃったけど全く気づかない…。そんなことありませんか? 一番困るのが透過イラストを描いていて透過部分に描いてしまうこと。 […]
もめはアイコンやキャラクターイラストの有償依頼をお受けしたり、他にも雑多に活動しています。
>>覗いてみる<<